これと
これに続いて、正月休みに発掘した本ラスト。
最後は2009年のヘタリアキャラクターデザインに関するインタビューです。
CG WORLD 03 キャラクターデザイン研究所「日丸屋秀和/ヘタリア Axis Powers」 感想
本誌はCG作成の本なのですが、この中の「キャラクターデザイン研究所」というコーナーで
ひまさんのインタビュー&枢軸・連合4国キャラデザについてのコメントが掲載されています。
発行は
2009/03/01で、ページは全4ページ。
単行本2巻(2008/12)が発売されたちょっと後あたりなので、2巻についても少し触れられていました。
なお中国さんについては、今回紹介・コメント等ありませんのでご注意下さい。
キャラクターデザイン研究所「日丸屋秀和/ヘタリア Axis Powers」 内容----------------------------------------
1ページ目:
ひまさん紹介+ヘタリア紹介+ひまさんがデザインをする際気をつけていること。
また、一部キャラデザについても言及されていて、モチーフに頼りすぎないことで日本さん、イメージを加えることでシーランド君。
性別の決め方についてで、某国さんとオーストリアさんについても触れられていました。
また魅力あるキャラクターで「人間臭さのあるキャラ」と回答されていたのが面白かったです(*´∀`*)
2ページ目:
イタリア・ドイツ・日本の2巻表紙立ち絵+漫画カット+キャラデザ裏話など。
キャラデザについては、続く連合もなのですが、どの国も長め(300字前後)にコメントされています。
全体的に面白いのですが、あまり見ない気がするところだと
イタリアさん:目の形はニコニコしているイメージなのでこんな形、髪型はマカロニヘア
ドイツさん:後から知ったが、オールバックは戦いの髪型
日本さん:最初標準的な目の予定だったが、イタリア・ドイツとの差別化のためものすごく黒目がちに
というようなコメントがありました。文章は抜粋・変更していますのでご注意下さいm(_ _)m
3・4ページ目:
アメリカ・ロシア・イギリス・フランスの連合壁紙立ち絵(「ブログのような竹林2号機」様「
Allied forces 壁紙」)+漫画カット+キャラデザについて+インタビュー。
こちらも色々お話されていて
・アメリカ:アメリカでは「眼鏡を取ると超変身」のイメージが。ヒーロー、ヒーローと言っている彼にはぴったりのアイテム
・ロシア:全体的にノッポで大きくてふわふわしてそうなイメージ(漫画カットでラトビアさんも)。
・イギリス:最近生まれた子ウサギにこんな眉毛が。イギリスの呪いかなにか?
・フランス:お洒落さん=長髪という思考でこの髪に、髭はオシャレ顎髭のつもりだった
……などとコメントされていました(実際はもっと長いです)。
インタビューの質問は、ヘタリアを始めたきっかけ、アメリカの大学のこと、お休みの日やデザインのためにしていることなど。
キャラデザをする上での極意では、パット見た時に少しでも性格がわかるように、と答えられていました。
----------------------------------------
インタビューはもちろん、キャラクターデザインに絞った7国へのコメントも、どれも面白かったです(≧▽≦)ノシ
内容的に2巻小冊子(アニメのための表情集)・3巻小冊子(初期設定思い出してみる!)と重なるところがありそうなのですが、確認したら意外とそういうところも少なめでした。
ただ竹林やご本家のどこかでちょこっとコメントされたこともあったりなかったりなので、一部微妙に既視感のあるコメントもあるかもしれません(例えばアメリカさんの眼鏡についてなど)。
先日ご紹介した本同様、現在書店で探すのは難易度高めかと思いますので、ネットの書店や大きめの古書店などで探してみて下さいヽ(=´▽`=)ノ